活動ブログ
19.11.10 「樫邑 うえの祭り」が開催されます♪(真庭市樫邑地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】
令和元年11月10日(日)10:00~13:00
真庭市樫邑地域にて、「樫邑 うえの祭り」が開催されます!
猪鍋や上野こうげで栽培した菜の花から絞った「かしむら菜種油」を使った天ぷらが
なんと無料で振る舞われます!
その他にも、樫邑地域のおいしいものが集まりますよ♬
餅投げや特産品販売も実施します☆彡
ぜひ、お越しください!!
日 時:令和元年11月10日(日)10:00~13:00
場 所:上野こうげ(真庭市樫東1379-18)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/8LCwk4S3CwudLpK46
問合先:樫の木会(金田)☎090-8994-8943
19.11.10 「未来商店街~私たちが未来の商店街をつくります~」が開催されます♪(久米南町下弓削上之町)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】
令和元年11月10日(日)10:00~15:00
久米南町下弓削上之町にて、「未来商店街~私たちが未来の商店街をつくります~」が開催されます!!
町内の中高生が中心となって企画・運営を行うイベントです♬
地元の地域団体や大人との交流を通じて、中高生のアイデアで旧商店街を盛り上げます!
久米南町の特産品のゆずを使った名物のゆずコロや、炭火焼の手羽先などの屋台をはじめ、
ステージイベントや体験コーナーを予定☆彡
たくさんの人に楽しんでもらえるよう計画しています(^^)/
ぜひ、みなさまのお越しをお待ちしています!!
日 時:令和元年11月10日(日)10:00~15:00
場 所:旧下弓削商店街(久米南町塩弓削1010周辺)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/9DwRQha3R6Ai2EiV9
問合先:久米南町教育委員会 ☎086-728-2711
19.11.03~17 「花の山寺 桜と紅葉まつり」が開催されます♪(真庭市上田地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】※期間中毎日開催!
令和元年11月3日(日・祝)~17日(日)10:00~15:00(14:30 オーダーストップ)
真庭市上田地域にて、「花の山寺 桜と紅葉まつり」が開催されます!
年に2度咲く四季桜と紅葉の共演を見られることで知られる「普門寺」
昔懐かしい茅葺きの古民家で、名物の「けんちんそば」や「たかきびぜんざい」、
「みそ団子」など地元のおいしいものが楽しめます♬
隣接するUEDA VILLAGEのカフェも期間中、毎日営業(*'▽')
初日のオープニングセレモニーでは、ステージや餅まきが実施されます。
ぜひ、みなさまのお越しをお待ちしています!!
日 時:令和元年11月3日(日・祝)~17日(日)
10:00~15:00(14:30 オーダーストップ)
場 所:花の山寺 普門寺周辺(真庭市田原山上2127)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/TzEyxMDfnQiBnCdK8
問合先:上田むらおこしの会(事務局:花の山寺 普門寺)☎0867-52-0739
19.11.02 「第13回 三室峡紅葉まつり」が開催されます♪(新見市神郷油野三室)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】
令和元年11月2日(土)10:00~15:00
新見市神郷油野三室にて、「第13回 三室峡紅葉まつり」が開催されます!
飛び入り参加大歓迎の木臼による餅つきや、
ヤマメの塩焼きなど、地元特産物を販売♬
恒例の餅まきは、2回に分けて実施されます(*'▽')
ぜひ、紅葉のきれいな三室峡へご来場ください!!
日 時:令和元年11月2日(土)10:00~15:00
場 所:三室総合案内所(新見市神郷油野3510-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/J2nS7rTGvNF5s8FM9
問合先:三室観光組合(松浦)☎090-4808-0600
19.10.27 「紅葉まつり」が開催されます♪(新見市大佐大井野)
投稿者 editor 日時 2019年10月16日
【イベント】
令和元年10月27日(日)10:00~14:00
新見市大佐大井野にて「紅葉まつり」が開催されます!!
大佐大井野の特産品でもある、ヒメノモチを杵つき販売のほか、
お正月用もちの予約も実施!
ぜひぜひ、驚くほど伸びるお餅を食べてくださいね(^^)
餅なげや新見ウインドアンサンブルの演奏もあります!!
紅葉と美味しいものを味わいに、大佐大井野へお越しください!
日 時:令和元年10月27日(日)10:00~14:00
場 所:お~さ源流公園(新見市大佐上刑部1834番地1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/XJNp2wuD3yP2
問合先:大井野集落再編推進委員会(佐藤)☎0867-98-3676
(髙下)☎0867-98-3609
お~さ源流公園を守る会 (松浦)☎0867-98-2798
チラシPDFはこちら☞191027_oosaooino.pdf
19.10.09 「社祭り」応援団(真庭市社地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月10日
真庭市社地域で毎年10月9日に開催される「社祭り」を応援団がお手伝い♬
バスで地域に到着すると、そこには地元中学生の姿が(*'▽')
地域のことを学ぶ授業の一環として、この社祭りに参加♬
とっても賑やかで、みんな法被がよく似合います!
地域の方とご挨拶したあと、祭礼が行われる二宮神社に移動。
社地域には「式内社」と呼ばれる貴重な神社が8つもあり、
そのうちの4つの神輿が並べられています。
今回はこの神輿を担ぐのが使命です!
今回担ぐのは2基。まずは昔ながらの1基を担いで、横見神社へ。
こちらでも祭礼を行います。
神輿に神様を移したあとは、佐波良・刑部神社へ担いで向かいます。
坂道をのぼったところにあるのが佐波良・刑部神社。
境内には、千年杉と言われる「佐波良の大杉」が!
なんと幹の下には小川も流れていて、パワーがありそう(*'▽')
地元の方からは、「昔はよくこの境内で野球したよ」というお話も聞かせてもらいました。
祭礼を行い、ここからは佐波良・刑部神社の神輿と子ども神輿を加えた3基で来た道を戻ります。
「ワッショイ!ワッショイ!!」という声が響きます!
社コミュニティハウスまで担ぎ、神集場(かんなつば)で一堂に神輿を揃えて祭礼を行います。そのあとは、地域のみなさんとお昼ごはんをいただきながら交流しました。
午後からは、地域の子供たちも子ども神輿に参加♬
地域内を歩いてまわります。
秋晴れのとっても天気のよかった一日。
肩にずっしりと歴史の重みを感じた参加者のみなさま、おつかれさまでした!
▢日にち:令和元年10月9日(水)
▢活動場所:真庭市社地域
▢活動内容:神輿担ぎ
▢参加団体:岡山大学学生1名
19.09.26 令和元年度 集落間の学び合い研修会・井原市リーダー養成研修会「移住・定住あれこれー岡山県内の受入地域に聞く!ー」
投稿者 editor 日時 2019年10月7日
令和元年度 集落間の学び合い研修会・井原市リーダー養成研修会
「移住・定住あれこれー岡山県内の受入地域に聞く!-」を
令和元年9月26日(木)に井原市民会館の鏡獅子の間にて開催しました!!
今回の研修会には、おかやま!元気集落の方、井原市の各地区の方、
また井原市のパートナーシップ推進員の方や岡山県内市町村職員の方など、
71名のみなさまにご参加いただきました。
テーマは「移住・定住」
人口減少や高齢化が加速する中、地域を挙げて取組みたいと考えながらも、
「地域住民の理解が得られないのでは」
「学校や仕事がないので移住する人がいないのでは」
など、不安や課題が先行することがあります。
そこで、すでに地域を挙げて受け入れの取組みを進めている、美作市梶並地区の代表者の方や、瀬戸内市の移住推進員の方をお迎えして、事例発表をしていただきました。
まず、美作市梶並地区の富阪会長から
地区の人口の推移などの概要や、行政と連携して実施しているお試し住宅の委託管理についてお話いただきました。
空き期間の管理をはじめ、入居者の選考や入居後のフォローまで行う活動内容に参加者のみなさんは興味深々。
優良な空き家を移住希望者へ提供するため、梶並空き家管理サービス「KAKS」を構築し、家屋の外観や雨漏りを確認する定期点検などの基本サービスをはじめ、草刈りなどのオプションサービスにも対応。
昨年、梶並地区はこのような活動の全体を通して、全国過疎地域自立促進連盟会長賞を受賞されました!
続いて、瀬戸内市移住促進員の菊地氏から
瀬戸内市裳掛地区の「もかけむらおこしプロジェクト」と瀬戸内市移住交流促進協議会の事例をお話いただきました。
菊地氏は、地域おこし協力隊として裳掛地区での活動をスタート。
地域住民の方と一緒に空き家の掃除・ゴミの処分や耕作放棄地を耕し、移住希望者のための家と農地を用意するほか、移住フェアへもまわりのブースが市町村単位で出展する中、小学校区単位で出展し、会場に訪れた方へ直接裳掛地区をPR!
現在は瀬戸内市全体へ活動の幅を広げ、移住推進員として空き家対策のほか、移住体験ツアーの対応や地域内外に向けたイベントなどに取り組まれています。
休憩をはさんだあと、まずは会場全体で旗揚げアンケート♬
アンケートの結果からは、受け入れに前向きな意見の方が多くいらっしゃること、
しかし、いざ受け入れるとなると、何から取り組めばいいかわからない・住める空き家がないなど、不安に感じることも見えてきました。
続いて、発表いただいたお二人に加え、昨年矢掛町に移住して来られた森内氏にも参加していただきトークセッションを行いました。
森内氏からは、「移住先の決め手は住まい(家)」「地域の方が気にかけてくれていると感じる。うれしい。」「お米づくりの手伝いに参加している」などのお話がありました。
参加者のみなさまからも、
「移住してきた人は、どのような職業について、生活できているのか」
「空き家は賃貸なのか、分譲なのか」
「お試し住宅への入居希望者の募集方法は」
など、ほかにもいろいろな質問があがり、3名の方にお答えいただきました。
活発な質疑応答をしているうちに、あっという間に終了の時間( ゚Д゚)
今回の研修が、地域の移住・定住への取り組みのヒントになればうれしいです。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!
19.10.20 「観音マルシェ」が開催されます♪(井原市大江地区)
投稿者 editor 日時 2019年10月1日
【イベント】
令和元年10月20日(日)9:00~13:00
井原市大江地区にて「観音マルシェ」が開催されます!!
嫁いらず観音院・月例祭に開催していた青空市♬
10月より月例祭が毎月第3日曜日に変更になるのに合わせ、
観音マルシェも開催日を変更します。
採れたて野菜や果物のほか、お惣菜や加工品、スイーツ、
軽食、手作り雑貨などが並びます(^^♪
ぜひ、みなさまお越しください!!
日 時:令和元年10月20日(日)9:00~13:00
場 所:嫁入らず観音院前(井原市大江町1036)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/H13FnqSabj7oEPEC7
問合先:大江まちづくり協議会 ☎0866-67-2373
19.10.27 「元気な倭文西 どんとこい!収穫祭」が開催されます♪(美咲町倭文西地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月1日
【イベント】
令和元年10月27日(日)9:30~15:00
美咲町倭文西地域にて、「元気な倭文西 どんとこい!収穫祭」が開催されます!
美咲町の新鮮な野菜や果物をはじめ、
米粉パンやうどん、焼きそばなどを販売します☆彡
舞台では、地元の芸能、獅子舞などたくさんのプログラムを予定♬
最後には餅なげもありますので、ぜひお越しください!!
日 時:令和元年10月27日(日)9:30~15:00
場 所:まきばの館(美咲町北2272)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/kKsnMintxnAZp8ZBA
問合先:美咲町役場旭総合支所産業課 ☎0867-27-3111
19.10.22 「二上山古道トレッキングツアー」が開催されます♪(美咲町大垪和地区)
投稿者 editor 日時 2019年10月1日
【イベント】※事前申込みが必要 締切は10月15日(火)まで
令和元年10月22日(火・祝)9:30~14:00 ※雨天決行
美咲町大垪和地区にて、「二上山古道トレッキングツアー」が開催されます!
「二上山六山道」と呼ばれる山岳信仰の聖地であった二上山を参詣する道であり、
山間地の村の生活を結ぶ大切な道が、かつてこの地域にありました。
そのうちの一つ「境~両山寺」コースを、ガイドさんと一緒に歩きます♬
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしています!
日 時:令和元年10月22日(火・祝)9:30~14:00 ※雨天決行
集合場所:紅そば亭(美咲町境1371)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/uiXpS9uLtj8D4SA37
参 加 費:大人2,000円、小・中学生500円 ※昼食、オリジナルてぬぐい付き
定 員:30名(小学生以上)
※申込締切は10月15日(火)まで
問 合 先:オオハガ座芸農倶楽部(板垣)☎080-1392-5917
19.10.19 「池井の恵み「いただきまーす」(芋掘り)」が開催されます♪(井原市池井)
投稿者 editor 日時 2019年9月9日
【イベント】※10月9日(水)までに事前申込みが必要
令和元年10月19日(土)10:00~14:30 ※雨天の場合、10月20日(日)
井原市池井にて、「池井の恵み「いただきまーす」(芋掘り)」が開催されます!
都市住民との農業体験交流事業として実施♬
6月に植えたサツマイモを収穫します!
昼食には、池井地区で採れた食材が使用され、焼き芋も楽しめます(*'▽')
レクリエーションもありますので、
ご家族やご友人と一緒にご参加ください!
日 時:令和元年10月19日(土)10:00~14:30
※雨天の場合は、10月20日(日)へ順延
場 所:池井コミュニティハウス(井原市芳井町池谷1549-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/HWYhv3xAhbncMoKz6
参加費:大人2,000円 ※6月の芋植えに参加の方は1,500円
小人(小・中学生)500円
※食事代・保健料を含みます。
服 装:農作業なので、汚れても構わない服装(長靴等)
※手袋は地域が用意します。
申 込:参加申込書に記入の上、FAXまたはメールでお知らせください。
FAX:0866-62-8853 ✉:teijukanko@city.ibara.lg.jp
問合先:池井地区地域運営協議会事務局(吉仲)
☎:0866-62-9521
※事務局は井原市未来創造部定住観光課内
参加申込書PDFはこちら☞011019_chisei.pdf
19.10.09 「式内八社の里 社祭り」が開催されます♪(真庭市社地域)
投稿者 editor 日時 2019年9月4日
【イベント】
令和元年10月9日(水)10:00~15:00
真庭市社地域にて、「式内八社の里 社祭り」が開催されます!
平安時代に、朝廷から格式が高いと重視された「式内社」
貴重な式内社が地区の中に八社もあり、
地区住民によって祭礼が大切に受け継がれています。
中世をしのばせるものとして、
現代に伝わる社の大祭をぜひご覧ください!
日 時:令和元年10月9日(水)10:00~15:00
場 所:社コミュニティハウス周辺(真庭市社651)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/2LyZ2iBJRNJbcWXW8
問合先:社地域振興協議会(樋口)☎090-1686-0292