活動ブログ
15.11.15 「三國渓 紅葉祭り」が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年11月6日
【イベント情報】
平成27年11月15日(日) 10:00~14:00
備前市三国地区 三国出張所(備前市吉永町都留岐319)において、「三國渓 紅葉祭り」が開催されます。
備前焼芋(遠赤外線効果でホクホク♪)、あまごの塩焼き、豚汁、山菜おこわなど、美味しいものがたくさんあります!
きれいな紅葉を見ながら、美味しいものを食べることができる、素敵なお祭りです☆
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/hdb3pq19yz32
15.10.28 「生き活き岡山推進賞」表彰式!
投稿者 editor 日時 2015年10月28日
本日、「平成27年度 生き活き岡山推進賞(県民局長表彰)」の表彰式が開催されました。
「おかやま元気!集落」のひとつ、新見市神郷油野三室(しんごうゆのみむろ)の三室観光組合が表彰されました!
神郷油野三室では、地域資源を活用した交流事業に取り組まれています。
前列の左端が三室観光組合の組合長さんです。後列の左から3人目が事務局長さんです。
おめでとうございます!
そんな神郷油野三室では、11月3日(火・祝)に「紅葉まつり」が開催されます!是非三室峡の紅葉を見に行ってください!
15.11.03 「三室峡紅葉まつり」が開催されます♪
15.11.15 「やまびこヤッホーウォーキング」が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年10月26日
【イベント情報】
平成27年11月15日(日) 9:00~15:00
和気町丸山・南山方 三保高原スポーツ&リゾート(和気町南山方144-15)において、「やまびこヤッホーウォーキング」が開催されます!
受付場所:三保高原スポーツ&リゾート 日の出広場
対象者:田舎が好きな方 または 興味がある方
※小学生以下は、必ず保護者同伴でお越しください
参加費:1名につき 500円(小学生以下 300円)
※当日受付でお支払ください
定員:先着200名
締切り:11月7日(金)必着
申込方法:必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。
注意事項:動きやすい服装で、ご参加ください。
飲み物、お弁当、雨具などは各自でご用意ください。
会場の駐車スペースには限りがあります。送迎バスは運行しません。
貴重品の管理には各自ご注意ください。
コース:全ぐるり健康コース 8.0㎞
南山方やまびこコース 4.5㎞
森林浴コース 5.2㎞
展望御利益コース 6.2㎞
※時間や距離を競う大会ではありません。
参加者のペースで豊かな自然を存分、体感してください!
申込み先:和気町佐伯庁舎 総務福祉課(担当:山崎)
TEL:(0869)88-1102 FAX:(0869)88-0963
秋の1日を三保高原で過ごしませんか?
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/oWiEGj3R7Gs
15.11.01 「紅葉の袴ヶ仙登山」が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年10月22日
【イベント情報】
平成27年11月1日(日)8:30~ ※雨天中止
美作市梶並小学校区 東谷上袴ケ仙(はかまがせん)において、「紅葉の袴ケ仙登山」が開催されます!
袴ケ仙(標高930.6m)は、ウリカエデ・ウリハダカエデの紅葉が特に美しく、9合目付近の「烏帽子岩」にシュメール文字(古代人が書いたのではないかと思われる文字)が刻まれています。
また、標高700~780m付近に連なる「岩塊流」が現れ自然の雄大さを見せてくれます。
岩塊流は、岩石が約130m連なりその下を水が流れており、耳を澄ませば水の流れる音が楽しめます。
参加費は無料で、事前の申し込みも不要です。
約2時間30分程度で頂上に到着予定です。
登山が好きな方、紅葉の秋を満喫したい方、ご参加お待ちしております!
---
日時:平成27年11月1日(日)8:30集合
集合場所:美作市東谷上 袴山荘(岡山県美作市東谷上1412-1)
ルート:東谷上袴山荘~袴ケ仙頂上~袴山荘
持ち物:弁当と飲物
申込み:不要
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/UFnWqoSBbNR2
15.10.17 池井のめぐみいただきまーす(芋ほり)に参加しました♪
投稿者 editor 日時 2015年10月19日
井原市池井(ちせい)で行われた、「池井の恵みいただきまーす(芋ほり)」に参加してきました!
空は雲ひとつなく、きれいな青空!芋ほり日和です!
畑に到着し、まずはかまで葉っぱやつるの部分を切りとります。
すごい量!!↑
そして、掘り始めます!
「よいしょっ。よいしょっ。」
なかなか芋がぬけません!!難しいです!
とれました~♪♪
大量のさつまいも♪♪
みんなで一生懸命ほった後の畑は、このような景色になりました↑
芋ほりの後は、地域の食材を使った美味しい昼食(お母さん方の手作り♪)をいただいたり、景品付きのビンゴゲームをしたり、石焼き芋を食べたりしました。
お腹もお土産もいーーーっぱいな「池井の恵みいただきまーす(芋ほり)」おすすめです!
次回は是非皆様もご参加くださいね!
池井の皆様、ありがとうございました!
15.11.01-23 「上田むら 桜と紅葉まつり」が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年10月19日
【イベント情報】
平成27年11月1日~23日 10:00~15:30
真庭市上田地域 花の山寺 普門寺において、「第21回 桜と紅葉まつり」が開催されます。
うまいものコーナーでは、けんちんそば、ぜんざい、みそ団子などが販売されています。
また、ごぼう、豆、芋、ゆず、手づくりこんにゃく、普門寺漬け、ごんぼみそなどの特産品コーナーもありますよ(^^)
四季桜と紅葉を楽しむことができ、普門寺ではお抹茶をいただきながら素敵な日本庭園を眺めることができます!
期間中は毎日開催しておりますので、ぜひ、秋の上田むらにお越しください!
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/2N8mQz6XdkK2
H26年の様子
15.11.03 「三室峡紅葉まつり」が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年10月19日
【イベント情報】
平成27年11月3日(火・祝)10:00~14:00頃
新見市神郷油野三室(しんごうゆのみむろ) しゃくなげ展望台(三室総合案内所)において、「第9回 三室峡 紅葉まつり」が開催されます。
恒例となっている「うらじゃ」のステージが予定されています。
また、ヤマメの塩焼きや、山菜、うどんなど、特産品の販売も行われ、ゆっくりと秋の1日を楽しめる内容になっています。恒例のお餅なげも2回行われますよ!
今年も多くの皆様のご来場をお待ちしております。
<Googleマップ> http://goo.gl/maps/hfA11
15.11.03 「大井野紅葉まつり」が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年10月16日
【イベント情報】
平成27年11月3日(火・祝) 10:00~15:00
新見市大佐大井野 大佐源流公園野外ゾーン(大井野別れ広場)において、「大佐大井野 紅葉まつり」が開催されます。
恒例の屋台村では、大井野屋台や、お~さ源流公園を守る会などによる地元屋台、大佐中心部や笠岡諸島からの屋台のほか、地域おこし協力隊によるアマゴの塩焼きが出店します。
そして、くじ付の餅なげも行われます!!
また、イベントでは、大井野の秋をのんびりと満喫できる雌山・雄山の紅葉登山や紅葉の中での新見ウィンドアンサンブルの方の演奏が祭りを盛り上げます。
ぜひ、秋の1日を大佐大井野でお楽しみください♪
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/gdfN1
15.10.11 「刀八神社秋祭り」応援団
投稿者 editor 日時 2015年10月14日
今回の応援団は、美咲町倭文西(しとりにし)で行われた「刀八神社 秋祭り」での活動です!
岡山大学の8名の学生さんが応援団としてご参加くださいました。
なんと!そのうちの3名の方は、アメリカと台湾からの留学生さんです!
国際的なお祭りができそうだと地域の皆様、お祭りをとても楽しみにされていました。
刀八神社に到着後、まずは刀八神社について地域の方に教えていただき、みんな興味深々な様子。
その後、お神輿担ぎ隊(男性のみ!)は、法被と鉢巻を装着!
とてもよく似合っています!!なんだか皆強そうに見える!!
お神輿担ぎ隊が準備をしている間、太鼓叩き隊(女性陣)は、太鼓のリズムを教えていただき、それをまた集まった子供たちに教えるという…
素晴らしく早い飲み込みに、驚きです!
さて、全員の準備が終わったら、いよいよ神様がお神輿に!
そして勢いよく担ぎ、神社を回ります!
とても盛り上がりました!!!!(私は神社の屋根にぶつかるのではないかと、ハラハラしておりましたが…)
神社を回った後は、山と集落を2ヶ所、別の神社を回り、その都度ご接待をしていただき、満腹になりながらお神輿担ぎ隊・太鼓叩き隊は夕方まで頑張りました!
留学生が参加するとのことで、少し心配もしておりましたが、全員が何も違和感なく地域の方とも積極的に交流し、地域の方も沢山お話ししていただけて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
今回ご参加いただいた応援団の皆様、本当にお疲れ様でした!またお待ちしております♪
□日時:平成27年10月11日(日)10:30~17:00
□活動場所:美咲町・倭文西 刀八神社
□参加団体:岡山大学学生 8名(内3名留学生)
□活動内容:お神輿担ぎ(男性)、太鼓をたたく等の補助(女性)
15.10.25 元気な倭文西どんとこい!収穫祭が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年10月6日
【イベント情報】
平成27年10月25日(日) 9:30~15:00
美咲町倭文西(しとりにし) まきばの館(岡山県久米郡美咲町北2272)で、元気な倭文西どんとこい!収穫祭が開催されます!
フラダンスや愛育委員さんによる寸劇、旭保育園による演舞、農大太鼓、うらじゃ「Team美咲★天邪鬼 おどらん」などによるイベントもあります。
倭文西地区の採れたて野菜を食べませんか♪
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/iLHPwNgCKv62
15.09.26 笠岡諸島アートブリッジ島巡りツアーに参加しました!
投稿者 editor 日時 2015年9月28日
「おかやま元気!集落」である笠岡諸島の六島・北木島・白石島で開催された、
『笠岡諸島アートブリッジ島巡りツアー』に参加してきました!!
まずは六島に上陸!六島は、岡山県最南端の島なんですよー!
島には多くの水仙が自生していて、早春には可憐な花の香りに包まれながら、瀬戸内の眺望を楽しむことができます。
次は水仙を見に行きたい!
使わなくなった浮き等を利用しているアート作品!
なんと!!!のぞいてみると、向こうの景色が反転して見えます♪
島のいたるところに配置されていて、のぞかずにはいられませんでした!
六島灯台からの眺めです。
たどり着くまでは、少し、、、険しかったですが、そんなことは忘れてしまうくらいに、美しかったです!
灯台の途中にはトトロに出てくるような、草のトンネルもありました!
島を出発する時には、六島小学校の子どもたちが折り紙で作った「水仙」をプレゼントしてくださいました。
とっても感動!大事に飾っておきます!
続いて、北木島です。
北木島は、古くから北木御影石で知られ、江戸初期の大阪城修築、明治以降では、日本銀行や三越本店等をはじめとする建築物に石の島として大量に石を送り出してきました。
勇壮な石切の丁場が島の各所に残っていて、石工たちの石切り唄は子どもたちにも伝承されています。
北木島小学校・中学校の皆さんと、アーティストの小谷野哲郎さん、岩本象一さんによる北木島のお話しを鑑賞させていただきました。
石を使った楽器の音色は、いろんな音階があり驚きました。お話もとても面白く、小学校の生徒さんが頑張ってましたよ!
最後は、白石島です。
白石島には、源平合戦の死者の霊を慰めたことが始まりとされる、白石踊り(国の重要無形民俗文化財)が受け継がれています。
弘法山開龍寺や、日本で初めて建立された仏舎利塔、天然記念物の鎧岩、海水浴場の浜や高山展望台からの景観など観光の島でもあります。
夕日の時間に合わせ、白石島の皆さんが白石踊りを披露してくださいました。
とても貴重な踊りを見させていただきまして、ありがとうございました!次は踊りに参加してみたいです!
1日で3島はあっという間でしたので、またゆっくり周らせていただき、お話を伺いたいと思います!
アートによる地域活性化が中々イメージできませんでしたが、地域とアーティストの皆さんが交流し、刺激し合い、作品をつくるというプロセスがとても面白く感じました!
15.10.17 池井のめぐみいただきまーす(芋ほり)が開催されます♪
投稿者 editor 日時 2015年9月24日
【イベント情報】
平成27年10月17日(土) 9:30~14:30
井原市池井 池井コミュニティハウス(岡山県井原市芳井町池谷1549−1)で、池井の恵み「いただきまーす」(芋掘り)が開催されます!
袋いっぱいのサツマイモと、池井で取れたお野菜たっぷりのお昼ごはんを食べる事ができます!
秋の恵みを収穫しに行きませんか?
詳細・申込書はこちらをご確認ください↓
event151017_池井芋ほり.pdf
<Googleマップ> https://goo.gl/maps/d6vAnJWgEV52
H26年の様子