活動ブログ
19.08.14・20 「鹿田踊り」が開催されます♪(真庭市鹿田地域)
投稿者 editor 日時 2019年7月30日
【イベント】※14日が雨天の場合は、公民館内で開催されます。
令和元年8月14日(水)・20日(火)19:30~ ※両日とも
真庭市鹿田地域にて「鹿田踊り」が開催されます!!
真庭市無形民俗文化財である「鹿田踊り」は、
豊年踊り・薬師踊り・宿場踊りの3種類があります。
太鼓の踊り手が「胴締め太鼓」を踊りながら叩き、
歌い手の歌に合わせて踊り子が合いの手を入れるリズミカルな踊り(*'▽')
ぜひ、一緒に踊りませんか♬
日 時:令和元年8月14日(水)・20日(火)19:30~
場 所:14日 「鹿田公民館」前広場(真庭市鹿田369-3)
※雨天の場合は公民館内で開催されます。
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/1oZXb5M6NPdm2J3R6
20日 「勇山寺」境内(真庭市鹿田482)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/KP5FjW3jqExxPywm6
問合先:鹿田踊り保存会(谷本)☎090-8996-8383
19.08.14 「松原町 納涼祭」が開催されます♪(高梁市松原町)※台風接近のため中止
投稿者 editor 日時 2019年7月30日
【イベント】※台風接近のため中止となりました!
令和元年8月14日(水)19:00~22:00
高梁市松原町にて「松原町 納涼祭」が開催されます!!
焼きそば・たこ焼き・かき氷や、
輪投げ・金魚すくいなどの屋台が出店(*'▽')
打ち上げ花火やくじ引きなどもあり、盛り上がりますよ☆彡
お盆期間中に、懐かしい夏まつりを涼しい高原で楽しみませんか?
ぜひ、お越しください!!
日 時:令和元年8月14日(水)19:00~22:00
場 所:松原小学校校庭(高梁市松原町春木683-2)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/ab63hGXXvXStw5K37
問合先:松原地域市民センター ☎0866-26-1001
19.08.14 「江与味納涼まつり」が開催されます♪(美咲町江与味地区)
投稿者 editor 日時 2019年7月30日
【イベント】
令和元年8月14日(水)18:00~22:00
美咲町江与味地区にて「江与味納涼まつり」が開催されます!!
毎年恒例の納涼夏まつりは、演芸・盆踊り・ビンゴゲームなど
イベントが盛りだくさん(*'▽')
飲食テントも多数出店☆彡
集落をあげての夏まつりに、ぜひお越しください!!
日 時:令和元年8月14日(水)18:00~22:00
場 所:江与味コミュニティセンター(ふれあい会館)(久米郡美咲町江与味1280-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/CUPs4sLdt7JDiSVPA
問合先:江与味自治会(黒木)☎090-3373-2338
19.07.24 令和元年度 第1回集落間の学び合い研修会「まずは知ってもらおう!広報紙づくりの第一歩」in久米南町
投稿者 editor 日時 2019年7月29日
令和元年度 第1回 集落間の学び合い研修会
「まずは知ってもらおう!広報紙づくりの第一歩」」を
令和元年7月24日(水)に久米南町の中央公民館大ホールにて開催しました!!
おかやま元気!集落の方や、地域地域おこし協力隊の方など
44名のみなさまにご参加いただきました。
ありがとうございました♫
今回のテーマは広報紙づくり(*'▽')
より多くの人に活動を知ってもらい、賛同・参加してもらうために大切なツールです!
まずは、グループに分かれて自己紹介からスタートです!
すでに広報紙を作っている地域のみなさんには、
実物を持参していただき、紹介を交えつつ会話を進めていきます。
自己紹介のあとは、参加者のみなさんで旗揚げアンケート☆彡
質問は3つ。①から⑤の数字が書かれた紙を挙げてもらいます。
1.広報紙づくりを始めたきっかけは?始めようとしたきっかけは?
2.広報紙は何号まで発行している?
3.広報紙づくりで悩んでいることは?
きっかけで一番多く挙がったのは、「活動を多くの人に知ってもらいたいから」でした!
そして、発行部数では、10年間で100号以上という地域も( ゚Д゚) すごい。。
ただ、みなさん、書き方や体制づくりなど悩んでいることもたくさんあるようで。。
悩み事を共有したあとに講義へと移ります。
講義では広報紙づくりの第一歩を踏み出していただくために、
当センター 宮澤がお話をさせていただきました!
広報紙の役割や、チームづくりの必要性
そして、どんな記事をどんなレイアウトで載せるのか(*'ω'*)
改めて考えると、広報紙づくりって奥が深い。
写真の加工やイラストの活用もポイント☆彡
写真はできるだけたくさん撮っておきましょう!
ずっと作り続けている地域の方に、
どのような体制で作られているかをうかがうと、
記事を書く人とパソコンでレイアウトをする人など、分業ができているとのこと♬
そして、出来た記事はいろんな人が見直すことも大切!
なんと、本研修会の「次第」の中に間違いがあったのですが(*'▽')
参加者のみなさんに校正をお願いすると…
すぐに手が!!あっという間に見つかってしまいました♬
いろんな人が見直すことでコミュニケーションも生まれます。
会場内には、おかやま元気!集落の地域で作られている広報紙を展示。
休憩中に手に取って読み込む方もいらっしゃいました。
休憩をはさんだ後半は、
①様々な広報紙を見てみよう
②魅力的な見出しを作ってみよう のワークショップを2つ(^^♪
まずは①「様々な広報紙を見てみよう」です。
県外の7つの広報紙を見比べて、グループ内で1つを選んでもらいます。
目につくのは? 読みたくなるのは? 遠くから見てみたり 近くで見てみたり
それぞれのグループで会話がはずみます♬
そして、どの広報紙がよかったか、グループごとに発表☆彡
「写真が多いのがよかったから」「記事が読みやすいから」など
実際に作る時に気をつけるヒントになりそうです(*'▽')
次に②「魅力的な見出しを作ってみよう」では、
読んでみようと思わせる見出しを作ってみます。
用意したお題は、終了した夏祭りの様子を広報紙に載せるなら?
架空のイベント内容や当日の様子などを参考に考えてもらいました。
個人で考えたあと、
グループでのNo.1見出しを発表してもらいます!
計6グループの見出しが出そろいました!!
みんな自分のグループが1番いい♡と自信がうかがえます♬
せっかくなので、会場に来られていたプレスの方に、
「実際に見出しとして使うなら?」と質問。
なんと「全部、使えますよ」とのお言葉が!
わいわいとしているうちに、2時間の研修会があっという間に終了☆彡
広報紙を今まで作ってきた地域、これから作ろうとされている地域、
どちらの方にも、この研修会が役立つとうれしいです!
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
19.08.13 「東粟倉夏まつり 花火大会in愛の村パーク」(美作市東粟倉地区)
投稿者 editor 日時 2019年7月25日
【イベント】
令和元年8月13日(火)18:00~21:00
美作市東粟倉地区にて「東粟倉夏まつり 花火大会in愛の村パーク」が開催されます!!
毎年8月13日に愛の村パークにて開催される夏祭り☆彡
屋台のほか、にぎやかなステージイベントもあります♬
後山山麓の夜空を彩る打ち上げ花火は、
周囲に反響する音が感動的です(*'▽')
ぜひ、みなさまお越しください!!
日 時:令和元年8月13日(火)18:00~21:00
場 所:愛の村パーク(美作市後山1872)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/YCZ3Pp5MF6gpeSum8
問合先:愛の村元気プロジェクト実行委員会(杤山)☎090-5361-4503
19.08.13 「魚のつかみ取りin二川」が開催されます♪(真庭市二川地域)
投稿者 editor 日時 2019年7月25日
【イベント】※開催予定
令和元年8月13日(火)10:00~12:00 ※受付は9:30から
真庭市二川地域にて「魚のつかみ取りin二川」が開催されます!!
お盆で帰省する方にも楽しんでもらえるように、
毎年8月13日に開催しているイベントです♬
大人から小さなお子様まで楽しめ、
捕まえた魚をその場で焼くことができるスペースもあります(*'▽')
※魚つかみ取りは有料
夕方頃からは「こうふくむら」(粟谷川河川公園近く)にて
納涼大会もあり、にぎやかな一日になります☆彡
ぜひ、みなさまご参加ください!!
日 時:令和元年8月13日(火)10:00~12:00
場 所:粟谷川河川公園(真庭市種966)※駐車場は旧二川小学校
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/cKZckdyMgJ8F6FEF9
参加費:お問い合わせください。
問合先:二川ふれあいセンター ☎0867-65-2001
19.08.13 「きたわけ納涼祭」が開催されます♪(美咲町北和気地区)
投稿者 editor 日時 2019年7月25日
【イベント】
令和元年8月13日(火)18:00~21:30
美咲町北和気地区にて「きたわけ納涼祭」が開催されます!!
ダンスや演奏のほか、ビンゴゲームやうらじゃ踊り♬
ふるさと屋台では、おいしい食べ物が楽しめます(*'▽')
花火も打ち上げられ、夏の夜空を彩ります☆彡
賑やかな納涼花火大会へ、
ぜひみなさんお越しください!!
日 時:令和元年8月13日(火)18:00~21:30
場 所:北和気芝グラウンド(久米郡美咲町百々417)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/sohhQttPPFzcdDYk9
問合先:北和気郷土資料館 ☎0868-64-0801
19.08.07 「八柳の念仏踊り」が開催されます♪(美咲町倭文西地域)
投稿者 editor 日時 2019年7月24日
【イベント】
令和元年8月7日(水)19:30頃~21:00
美咲町倭文西地域にて「八柳の念仏踊り」が開催されます!!
五穀豊穣、悪疫退散などを願い、人々の霊を弔う念仏踊りは、
美咲町指定無形文化財として、集落をあげて伝承・保存に努めています(^^)/
毎年8月7日の夕刻から始まる念仏は、
踊るというよりも跳ぶ感覚で、静と動のある念仏踊りです。
ぜひ、一度ご覧ください!!
日 時:令和元年8月7日(水)19:30頃~21:00
場 所:八柳集落「末信堂」前(久米郡美咲町南2265-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/wPDTwMgwSRC71bqT7
問合先:八柳集落(内田)☎0867-27-3538
19.06.16 「芝桜植栽」応援団(西粟倉村大茅地区)
投稿者 admin 日時 2019年6月19日
西粟倉村大茅地区で行われた、「芝桜の植栽」応援団に18名がご参加くださいました!
大茅地区は、芝桜を整備し始めて5年目。
今年も芝桜の見ごろには、多くのお客様にお越しいただきました!
今回の芝桜植栽が、大掛かりなエリアとしては最後!
気合が入ります!
10時に芝桜公園の休憩所に集合し、さっそく現場へ。
まずはどうやって植えるかの説明をしっかり、聞き入る応援団。
今回は、斜面に芝桜の花の形と応援団として来てくださった、岡山ダイハツさんの車の形をデザインします!
なので、色を間違えないように―!ドキドキ!
みなさんもくもくと作業!
傾斜でふんばって植えるの身体にこたえるのです。
大茅地区の方や、西粟倉村にお住いの方も大勢お越しでした!
思っていた以上に、みなさん作業に集中し植えてくれたお蔭で午前中で大きなエリアは完成!
お昼ご飯は、地域のお母さんたちお手製のお弁当♡
これがあるから頑張れますw
休憩中も、いろーんな方と交流♪
午後は、休憩所近くの歩道脇に芝桜を植えました!
霧雨が降ったりやんだりの生憎のお天気でしたが、予定していた作業が無事終了ー!
来年の春が楽しみだなぁ!!
車のデザインは必見ですよ!色間違えてませんように祈っております!
早く作業が終わったので、西粟倉村内の企業である「ようび」さんと「エーゼロ」さんの施設を見学!
エーゼロさんでは、旧小学校の体育管内でうなぎの養殖をされています!
応援団も興味津々にお話をうかがっておりました!
応援団に参加してくださったみなさま、お疲れ様でした!
また芝桜が満開のときに大茅地区へ足を運んでくさいね♪
☐ 日にち :令和元年6月16日(日)
☐ 活動場所:西粟倉村大茅地区
☐ 活動内容:芝桜の植栽
☐ 参加団体:岡山大学学生2名(内留学生1名)、VOLT1名、岡山ダイハツ販売(株)14名
19.07.22~23 「一日一休さん 山の上の大冒険!」(真庭市上田地域)
投稿者 editor 日時 2019年6月18日
【イベント】※7月16日(火)までに事前申し込みが必要
令和元年7月22日(月)~23日(火)9:00~翌17:00
真庭市上田地域にて「一日一休さん 山の上の大冒険」が開催されます!!
自然いっぱいの山のてっぺんで、ひと夏の思い出を作りませんか♬
「寺子屋」とも言われていたお寺と、雲海が見える山の上の廃校を舞台に、
さまざまな体験を通じて「生きるチカラ」を楽しみながら身につける
1泊2日の一休さん修行です(*'▽')
日 時:令和元年7月22日(月)~23日(火)9:00~翌17:00
場 所:花の山寺 普門寺・UEDA VILLAGE(真庭市田原山上2127)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/epgvFrvSMRMgemHk8
対 象:小学校1~6年生
定 員:子どものみ40名 ※送迎は保護者の方
参加費:5,000円
問合先:花の山寺 普門寺 ☎0867-52-0739
19.07.20 「平川土曜夜市」が開催されます♪(高梁市備中町平川)
投稿者 editor 日時 2019年6月18日
【イベント】※開催予定
令和元年7月20日(土)18:30~22:00
高梁市備中町平川にて「平川土曜夜市」が開催されます!!
1年に一度の夜市は、すべて住民の手作り(^^)/
おいしいものいっぱいの各種模擬店は15店舗に及び、
備中太鼓などの催し物もあります♬
200発の打ち上げ花火もお楽しみいただけますので、
ぜひ、ご家族連れでお越しください!!
日 時:令和元年7月20日(土)18:30~22:00
場 所:ひらかわいこいの家周辺(高梁市備中町平川6468-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/DUvSZZu51BqfYvnh7
問合先:平川地区コミュニティ協議会(事務局:泉)☎0866-45-2248
19.07.17 「観音マルシェ」が開催されます♪(井原市大江地区)
投稿者 editor 日時 2019年6月18日
【イベント】
令和元年7月17日(水)9:00~13:00
井原市大江地区にて「観音マルシェ」が開催されます!!
井原市大江町の嫁いらず観音院・月例祭(毎月17日)に開催する青空市です♬
採れたて野菜や果物のほか、お惣菜や加工品、スイーツ、
軽食、手作り雑貨などが並びます(^^♪
ぜひ、みなさまお越しください!!
日 時:令和元年7月17日(水)9:00~13:00
場 所:嫁入らず観音院前(井原市大江町1036)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/H13FnqSabj7oEPEC7
問合先:大江まちづくり協議会 ☎0866-67-2373