活動ブログ
19.11.5 健康安全運転講習会(西粟倉村)
投稿者 editor 日時 2019年11月15日
岡山ダイハツ販売株式会社による「健康安全運転講座」が、西粟倉村の「国民宿舎 あわくら荘」にて開催されました。
中山間地域ではクルマが移動手段としてとても重要です。
「できるだけ長く、健康で安全な運転生活を続けていけるように」との思いから始まったこの講座。
岡山県警察本部、岡山理学療法士会、JAF岡山支部と連携して、「生涯現役ドラオバー」でいるための講座が開かれました。
まずは、理学療法士さんによる健康状態・認知機能を確認する測定。
血圧と握力を測り、ランダムに書かれた数字を順番に線で結んでいく速さを測定。
別のコーナーでは、岡山県警察本部による反射神経の測定。
ランダムにライトが2つ光る装置で、光ったボタンを同時に押していく速さを図ります。その結果、反射能力の年齢がはじき出されます。
みなさん、若い年齢を出そうとやる気まんまん!
座学では、岡山県警察本部より運転のリスクと、事故を防ぐための対策を話されました。運転は手足だけでなく頭も使う複雑な行為で、日常的に運転することだ大事だということ。夜光反射たすきやシールの重要性などが伝えられました。
理学療法士からは、運動指導を行いました。
運転には、認知機能、運動機能、体力、集中力が必要。
運動習慣がある人のほうがアルツハイマーになりにくいとのこと。
また、運動に脳トレの要素を加えた「コグニサイズ」を教えてもらいました。「~しながら、~する」という二重課題。たとえば、買い物や料理などが当てはまります。
実際に、足を左右に踏み出しながら数を数え、3の倍数のときに手を叩くというエクサイズも行いました。
JAF岡山支部は、クルマからの死角を体験させてくれました。運転席から見えない範囲が思った以上に多いことに、みなさん驚いていました。正しい運転姿勢やミラー調整などの指導も行いました。
岡山ダイハツは、サポカーの自動ブレーキの体感を行いました。
障害物まで5mになった時点で察知しブレーキが自動でかかるのを、実際に乗って感じてもらいました。
これは、あくまで「サポート」する機能であって、運転するのはみなさんであることを強調されていました。
地域のみなさんは楽しそうに参加されたと同時に、日々の運転を振り返るいい機会になったと喜ばれていました。
健康で安全な運転を長く続けて、地域が元気になりますように!
19.12.08 「岡山のふるさと来て!見て!体験!さと×まちフェスタ」を開催します♪」
投稿者 editor 日時 2019年11月13日
【イベント】
令和元年12月8日(日)10:00~15:00
岡山市北区表町商店街 アムスメール上之町にて
今年も「岡山のふるさと来て!見て!体験!さと×まちフェスタ」を開催します(^U^)
おかやま元気!集落のみなさまや、地域おこし協力隊員さんたちが、
心を込めて育てた野菜や餅などの販売♫
ゆずコロや芋煮汁、ジビエカレーなどあったかいグルメも堪能いただけます(*'▽')
また、小さなお子さまにもご参加いただける、
井原デニムのクリスマスリースづくりや森の楽器づくり、
百々人形の絵付けといった体験ワークショップもご用意!
中山間地域ならではのお楽しみがいっぱいのイベントに、
ぜひ、ご家族やお友達とお越しください☆彡
日 時:令和元年12月8日(日)10:00~15:00
場 所:岡山表町商店街 アムスメール上之町(岡山市北区表町1-4-64周辺)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/sWMEcmkiwQK2
問合先:岡山県中山間地域協働支援センター(平日 9:00~18:00) ☎086-803-3733
チラシPDFダウンロードはコチラ!⇒さとまちA4チラシ.pdf
19.11.24 「いも祭り」が開催されます♪(備前市東鶴山地区)
投稿者 editor 日時 2019年11月11日
【イベント】
令和元年11月24日(日)10:00~12:00
備前市東鶴山地区にて、「いも祭り」が開催されます!
地域で栽培したサツマイモ(安納芋、鳴門金時)を焼き芋にして無料で振舞われ、
みんなで味わうことができます(*'▽')
また、いもの他にもちらし寿司・山菜おこわ・豚汁・新鮮な野菜の販売もあります☆彡
子どもたちは、賞品付きのゲームも楽しめますので、
ぜひ、ご家族連れでお越しください!!
日 時:令和元年11月24日(日) 10:00~12:00
場 所:ふるさと広場 東鶴:JA東鶴山経済センター跡(備前市佐山1592-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/fDupWCWk1MsNzexA8
問合先:東鶴山地区を元気にする協議会 ☎0869-65-8201
19.11.23 「境地区 そば祭」が開催されます♪(美咲町大垪和地区)
投稿者 editor 日時 2019年11月11日
【イベント】
令和元年11月23日(土・祝)10:00~14:00
美咲町大垪和地区にて、「境地区 そば祭」が開催されます!
新そばの収穫を祝い、棚田のそば屋「紅そば亭」周辺で「そば祭」が開催されます(^^♪
餅つきやそば打ち体験のほか、そばの早食い大会なども計画☆彡
棚田そば、山菜おこわ、コンニャクなどの販売もありますよ♬
ぜひ、みなさまお越しください!!
日 時:令和元年11月23日(土・祝)10:00~14:00
場 所:棚田のそば屋「紅そば亭」周辺(美咲町境1371)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/CvyjMEPCH2Ge9Yg36
問合先:紅そば亭(水曜定休日)☎0868-68-0661
チラシPDFはこちら☞011123_oohaga.pdf
19.10.20 「水田らくらく祭」応援団(真庭市水田地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月23日
真庭市水田地域で開催された「水田らくらく祭り」に
応援団として、岡山大学落語研究会から2名が参加してくれました♬
会場では、地域のみなさまが普段の練習の成果を発表するステージや、
健康体操などがにぎやかに行われます(^^♪
落語研究会の出番はお昼休憩が終わった13時半
2人で30分の持ち時間で落語を披露してくれました!
ステージではなく、床に座布団を敷き、より近くで落語を披露。
会場のみなさまからは、孫を見るような優しいまなざしです☆彡
笑い声に包まれながら、あっという間に持ち時間が終了( ゚Д゚)
もっと聞きたかった人もいらっしゃったかもしれませんね。
応援団のお二人、お疲れさまでした!
▢日 時:令和元年10月20日(日)
▢活動場所:旧水田小学校
▢活動内容:落語披露
▢参加団体:岡山大学落語研究会 2名
19.11.09・10 「後山行者参道 もみじ祭り」が開催されます♪(美作市東粟倉地区)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】※開催日が9日・10日へ変更になりました
令和元年11月9日(土)・10日(日)10:00~15:00
美作市東粟倉地区にて、「後山行者参道 もみじ祭り」が開催されます!
道仙寺奥の院への山道から、後山キャンプ場かけて
樹齢約60年のもみじが見事に紅葉します♬
焼きそばや飲み物を販売する屋台や、地元特産品の販売も予定しています☆彡
雄大なもみじ林遊歩道へ、ぜひお越しください!!
日 時:令和元年11月9日(土)・10日(日)10:00~15:00
場 所:後山駐車場~後山キャンプ場周辺(美作市後山1229-156)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/iE9ZNxRGiRFBAN1b9
問合先:愛の村元気プロジェクト実行委員会(杤山)☎090-5361-4503
19.11.10 「樫邑 うえの祭り」が開催されます♪(真庭市樫邑地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】
令和元年11月10日(日)10:00~13:00
真庭市樫邑地域にて、「樫邑 うえの祭り」が開催されます!
猪鍋や上野こうげで栽培した菜の花から絞った「かしむら菜種油」を使った天ぷらが
なんと無料で振る舞われます!
その他にも、樫邑地域のおいしいものが集まりますよ♬
餅投げや特産品販売も実施します☆彡
ぜひ、お越しください!!
日 時:令和元年11月10日(日)10:00~13:00
場 所:上野こうげ(真庭市樫東1379-18)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/8LCwk4S3CwudLpK46
問合先:樫の木会(金田)☎090-8994-8943
19.11.10 「未来商店街~私たちが未来の商店街をつくります~」が開催されます♪(久米南町下弓削上之町)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】
令和元年11月10日(日)10:00~15:00
久米南町下弓削上之町にて、「未来商店街~私たちが未来の商店街をつくります~」が開催されます!!
町内の中高生が中心となって企画・運営を行うイベントです♬
地元の地域団体や大人との交流を通じて、中高生のアイデアで旧商店街を盛り上げます!
久米南町の特産品のゆずを使った名物のゆずコロや、炭火焼の手羽先などの屋台をはじめ、
ステージイベントや体験コーナーを予定☆彡
たくさんの人に楽しんでもらえるよう計画しています(^^)/
ぜひ、みなさまのお越しをお待ちしています!!
日 時:令和元年11月10日(日)10:00~15:00
場 所:旧下弓削商店街(久米南町塩弓削1010周辺)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/9DwRQha3R6Ai2EiV9
問合先:久米南町教育委員会 ☎086-728-2711
19.11.03~17 「花の山寺 桜と紅葉まつり」が開催されます♪(真庭市上田地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】※期間中毎日開催!
令和元年11月3日(日・祝)~17日(日)10:00~15:00(14:30 オーダーストップ)
真庭市上田地域にて、「花の山寺 桜と紅葉まつり」が開催されます!
年に2度咲く四季桜と紅葉の共演を見られることで知られる「普門寺」
昔懐かしい茅葺きの古民家で、名物の「けんちんそば」や「たかきびぜんざい」、
「みそ団子」など地元のおいしいものが楽しめます♬
隣接するUEDA VILLAGEのカフェも期間中、毎日営業(*'▽')
初日のオープニングセレモニーでは、ステージや餅まきが実施されます。
ぜひ、みなさまのお越しをお待ちしています!!
日 時:令和元年11月3日(日・祝)~17日(日)
10:00~15:00(14:30 オーダーストップ)
場 所:花の山寺 普門寺周辺(真庭市田原山上2127)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/TzEyxMDfnQiBnCdK8
問合先:上田むらおこしの会(事務局:花の山寺 普門寺)☎0867-52-0739
19.11.02 「第13回 三室峡紅葉まつり」が開催されます♪(新見市神郷油野三室)
投稿者 editor 日時 2019年10月21日
【イベント】
令和元年11月2日(土)10:00~15:00
新見市神郷油野三室にて、「第13回 三室峡紅葉まつり」が開催されます!
飛び入り参加大歓迎の木臼による餅つきや、
ヤマメの塩焼きなど、地元特産物を販売♬
恒例の餅まきは、2回に分けて実施されます(*'▽')
ぜひ、紅葉のきれいな三室峡へご来場ください!!
日 時:令和元年11月2日(土)10:00~15:00
場 所:三室総合案内所(新見市神郷油野3510-1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/J2nS7rTGvNF5s8FM9
問合先:三室観光組合(松浦)☎090-4808-0600
19.10.27 「紅葉まつり」が開催されます♪(新見市大佐大井野)
投稿者 editor 日時 2019年10月16日
【イベント】
令和元年10月27日(日)10:00~14:00
新見市大佐大井野にて「紅葉まつり」が開催されます!!
大佐大井野の特産品でもある、ヒメノモチを杵つき販売のほか、
お正月用もちの予約も実施!
ぜひぜひ、驚くほど伸びるお餅を食べてくださいね(^^)
餅なげや新見ウインドアンサンブルの演奏もあります!!
紅葉と美味しいものを味わいに、大佐大井野へお越しください!
日 時:令和元年10月27日(日)10:00~14:00
場 所:お~さ源流公園(新見市大佐上刑部1834番地1)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/XJNp2wuD3yP2
問合先:大井野集落再編推進委員会(佐藤)☎0867-98-3676
(髙下)☎0867-98-3609
お~さ源流公園を守る会 (松浦)☎0867-98-2798
チラシPDFはこちら☞191027_oosaooino.pdf
19.10.09 「社祭り」応援団(真庭市社地域)
投稿者 editor 日時 2019年10月10日
真庭市社地域で毎年10月9日に開催される「社祭り」を応援団がお手伝い♬
バスで地域に到着すると、そこには地元中学生の姿が(*'▽')
地域のことを学ぶ授業の一環として、この社祭りに参加♬
とっても賑やかで、みんな法被がよく似合います!
地域の方とご挨拶したあと、祭礼が行われる二宮神社に移動。
社地域には「式内社」と呼ばれる貴重な神社が8つもあり、
そのうちの4つの神輿が並べられています。
今回はこの神輿を担ぐのが使命です!
今回担ぐのは2基。まずは昔ながらの1基を担いで、横見神社へ。
こちらでも祭礼を行います。
神輿に神様を移したあとは、佐波良・刑部神社へ担いで向かいます。
坂道をのぼったところにあるのが佐波良・刑部神社。
境内には、千年杉と言われる「佐波良の大杉」が!
なんと幹の下には小川も流れていて、パワーがありそう(*'▽')
地元の方からは、「昔はよくこの境内で野球したよ」というお話も聞かせてもらいました。
祭礼を行い、ここからは佐波良・刑部神社の神輿と子ども神輿を加えた3基で来た道を戻ります。
「ワッショイ!ワッショイ!!」という声が響きます!
社コミュニティハウスまで担ぎ、神集場(かんなつば)で一堂に神輿を揃えて祭礼を行います。そのあとは、地域のみなさんとお昼ごはんをいただきながら交流しました。
午後からは、地域の子供たちも子ども神輿に参加♬
地域内を歩いてまわります。
秋晴れのとっても天気のよかった一日。
肩にずっしりと歴史の重みを感じた参加者のみなさま、おつかれさまでした!
▢日にち:令和元年10月9日(水)
▢活動場所:真庭市社地域
▢活動内容:神輿担ぎ
▢参加団体:岡山大学学生1名