活動ブログ
20.9.26~21.1.16 アイデアソン in 矢掛町-おかやま元気!集落の課題解決ワークショップ-
投稿者 editor 日時 2021年1月19日
昨年の9月から、矢掛町山ノ上集落にて「アイデアソン in 矢掛町-おかやま元気!集落の課題解決ワークショップ-」を実施いたしました。
干し柿づくりが有名な矢掛町山ノ上集落で、地域活動を持続できるよう課題解決のアイデアを、大学生や地域おこし協力隊のみなさんと一緒に考えていく取り組みです。
地域の説明、干柿つくりの体験、「山ノ上農産物直売所」のリニューアル、課題解決のアイデアプラン発表を、約4か月かけて行いました。
その様子を、報告させていただきます。
20.9.26
まずは、これまで山ノ上集落の持続可能な社会の構築に集落の人たちと取り組んでこられた教育庁高校教育課の室 貴由輝氏より、集落の魅力や取組み、課題などをご説明いただきました。
参加者の大学生たちは、これから自分たちがとりかかる課題解決の糸口を探りながら真剣に聞いていました。
自己紹介ののち、柿畑が広がる山頂へ移動。樹齢300年の柿の木を見たり、草刈りを体験したり。
徐々に、集落を肌で感じていきます。
その後、集落からリニューアルしてほしいとの要望が出ている「山ノ上農産物直売所」を見学。
実際に売られている「巻柿」「はったいこクッキー」などを試食。
後半は、3グループに分かれて山ノ上の印象を話し合うワークショップを実施。
「皆さん気さくで元気」「思っていたより柿の木があった」「雲海を見てみたい」など、付箋でいっぱいに!
20.10.24
この日は、実際に干し柿づくりを体験しました。
高枝切りばさみを使って収穫。はさみの使い方やコツを地域の人とコミュニケーションを取りながら教えてもらっていました。
加工場ではピーラーを使って皮むきに挑戦。
地域のお母さんたちの手早い作業にびっくり。
思った以上に手間がかかることを実感したよう。
昼食には、矢掛町地域おこし協力隊の西野氏が作ったお弁当をいただく。
柿をはじめ、地元の食材が盛り込まれており、食べることで地域の魅力を感じるひととき。
午後は、「山ノ上農産物直売所」リニューアルに向けての案出しワークショップ。
地域の人にヒアリングしながらニーズを掴んでいく。
レイアウトやポップなど、イメージを具体化していきました。
20.11.28 / 20.11.29
いよいよ「山ノ上農産物直売所」リニューアル実施へ。
「壁の装飾グループ」「商品棚グループ」「ポップグループ」に分かれて、アイデアを形にしていきます。
壁を飾り
商品を並べ
ポップを設置。
取材も受けました!
21.1.16
最終日は、プラン発表会です。
テーマは10年後の山ノ上集落。
3グループが順番に発表しました。
「県主催のサークルを創設して、継続的に地域とのかかわりを持つことが、10年後の山ノ上集落を支えると考えます!」
「干し柿を高級志向にしてブランド化し、購買層を広げます」
「ヒトとカネの動きを継続させることで、文化を繋ぎます!」
「年に1回のみオープンする「雲の上カフェ」をもっと活用します」
「山ノ上集落だけでなく、矢掛町の商店街や店ともコラボして認知度を上げます!」
さまざまなアイデアが発表され、地域の人や自治体の方からは
「ボランティアが基本の提案が多いなか、収益を生む話に感心した」
「いろんなヒントをいただいた。観光にも繋げられると思う」
といった講評をいただきました。
今回生まれたアイデアが、実現へと進みますように!
みなさん、長期間、本当にお疲れさまでした!!
そして、これからも繋がっていけますように。
20.11.19 令和2年度 津山市出前研修会「地域づくりのヒントを得よう-活動人口を増やすコツ-」
投稿者 editor 日時 2020年12月8日
令和2年度 津山市出前研修会「地域づくりのヒントを得よう-活動人口を増やすコツ-」を、令和2年11月19日(木)に津山市役所 2階大会議室にて開催いたしました。
今回の研修会には、おかやま元気!集落関係者、まちづくり協議会(地域づくり関係団体)、集落支援員、市町村職員の方など、69名のみなさまにご参加いただきました。うち20名はオンラインでの参加をいただきました。
テーマは地域づくり。
地域づくりに取り組んでいる地域、これから始めようと思っている地域、どちらにも考えていただきたいと企画しました。
講師には、城西まちづくり協議会の事務局長である佐々木裕子氏、実際に現場を担っている青壮年を代表して平野壮司氏をお迎えしました。
佐々木氏からは、城西まちづくりのなりたちや地域での支え合いの仕組み、防災への取組みなどを、具体的に例を挙げながらご説明いただきました。
それらのプロセスで、仲間を増やすための工夫や、若い世代に参加してもらうためのヒント、つぶやきをつぶやきに終わらせないで地域の活動に繋げていく重要性、活動人口を増やすコツなどが参加者に伝えられました。
平野氏からは、3世代が親睦を深める場づくりとして行った城西児童公園整備での体験談や、活動を楽しむことの大切さなどが語られました。
また、活動を始める際に活用される「実践したいまちづくりの組み立てシート」が紹介され、目的を見失わない姿勢を共有しました。
質疑応答では、会場から「役割がなければ本気にならないとのことだったが、言い出しっぺになると責任がかかるのでは」との質問が挙がりました。これに対しては、「みんなでやる仕組みづくりを事務局が担う必要がある」と佐々木氏。
平野氏からも、「若い世代にも、まずは参加してくれるだけでいいという場づくりを心がけている」との思いをお話いただきました。
失敗した経験や、それを解決した経緯や思いを交えながらの2人のお話は、参加者の皆さまにも興味深く響いたようでした。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!
20.10.29 令和2年度 出前研修会・井原市リーダー養成研修会「特産品づくりのココロエ」
投稿者 editor 日時 2020年10月30日
令和2年度 出前研修会・井原市リーダー養成研修会「特産品づくりのココロエ」を
令和2年10月29日(木)に井原市民会館の鏡獅子の間にて開催しました。
今回の研修会には、おかやま元気!集落関係者、まちづくり協議会(地域づくり関係団体)、地域おこし協力隊、集落支援員、市町村職員の方など、81名のみなさまにご参加いただきました。
テーマは「特産品づくりのココロエ」。
特産品を開発するにあたり、
「何から始めたらいいのか」
「何を気を付けたらいいのか」
「売るにはどうしたらいいのか」
など、不安や疑問とざっくりとした形で向き合ってしまうことも多いかと思います。
そこで、すでに特産品を開発・販売している元地域おこし協力隊の方や、販路である自然派食品を販売する企業の方、にんにく・うこんの生産・販売に取り組んでいる集落の方をお迎えして、講演・事例発表をしていただきました。
まず、笠岡市の元地域おこし協力隊の井関竜平氏による講演。
井関氏は、笠岡市の六島で「六島浜醸造所」を立ち上げ、島で育てた麦を使ったクラフトビールの製造・販売を行っています。
自身の経験をもとに、
「商品を作る前に確認しなければならないこと」
「商品づくりに必要な3つの要素」
などをお話しいただきました。
日々出会ってきた人から得た教訓や、ターニングポイントとなった助言など、生きた言葉で分かりやすく説明いただきました。
参加者からは、「生産・製造・販売まで1人でできるものですか?」といった質問もありました。
続いて、自然派食品を販売する店舗「アースファミリー」を展開する「株式会社ウエル」の光田正志氏による講演。
光田氏はバイヤーとして、全国を地球10周分移動したというつわもの。
「アースファミリー」のコンセプトや販売する商品の条件のほか、
「売れる食品の3要素」
「特産品づくりに大切なこと」
「6次化で競争の激しい商品」
などをお話しいただきました。
また、まさに今、注目されている食品のジャンルや、実際に売れている具体的な商品とその理由を紹介。
実際に販路として相談に乗っていただける姿勢を示していただきました。
最後は、井原市大江まちづくり協議会の寺岡勝久氏より事例発表をいただきました。
ニンニク・ウコンの生産・販売を、「集落で」取り組んでる様子を動画とともに説明。
地域の人たちと運営しているイベント「観音マルシェ」や、高校生や大学生との交流活動なども紹介。
今年の夏に大学生がパッケージデザインしたガーリックパウダーを、参加者のみなさんにPRしていただきました。
発表後には、講師や参加者のみなさんで自由に交流いただき、意見・情報交換をしていただきました。
今回の研修が、特産品づくりのヒントになれば幸いです。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!!
20.10.16 岡山県立岡山一宮高等学校がおかやま元気!集落で社会貢献活動を行いました♪
投稿者 editor 日時 2020年10月30日
毎年10月に行っている岡山県立岡山一宮高等学校の社会貢献活動が、今年も実施されました。
2年生が、下記の9集落にクラスごとに分かれて活動を行いました。
担当する地域は、各クラスのユネスコ委員を中心に相談して希望を出して決めます。
・井原市大江地区 ニンニク植えと交流
・新見市神郷油野三室 芝桜の管理(草取りなど)
・美作市東粟倉地区 遊歩道の清掃、囲碁ボールで交流
・真庭市上田地域 花壇整備、清掃
・真庭市鹿田地域 チューリップの植付け(デザインも)
・西粟倉村大茅地区 芝桜の管理、押し花、植え替え
・美咲町北和気地区 トレッキングコースの清掃、サツマイモ・キュウリの収穫
・美咲町南和気地区 「南和気荘」の管理・清掃、意見交換
・吉備中央町旧高富小学校区 用水路の土砂かき、意見交換
当日はそれぞれの集落にバスで訪問し、地域の人たちと交流しながら作業を行いました。
新見市神郷油野三室では、芝桜を植える斜面の草取りを。雑草か芝桜かを見分けるのは難しい?
美作市東粟倉地区では、後山キャンプ場周辺の遊歩道を清掃。地域の人が古木をチェンソーを使って伐っている風景を初めて間近で見学し、木を伐ることの大変さを実感していました。
吉備中央町旧高富小学校区では、用水路の土砂かき後、「何をすれば集落に人が増えるのか?」の問いにアイデアを出していきました。
意見交換は、井原市大江地区や美咲町南和気地区でも行われ、高校生の新鮮な意見に地域の人たちは熱心に耳を傾けていました。
高校生たちの笑顔にあふれた集落の一日。
これらからの元気をたっぷりもらえたようです。
「また、遊びにおいでー!」と、帰っていくバスに向かって手を振っていました。
一宮高校のみなさん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました!!
20.06.16 矢掛町江良集落ほかから岡山大学留学生に米が寄贈されました♪
投稿者 editor 日時 2020年6月17日
矢掛町江良集落ではこれまで、「地域に飛び出せ!大学生」を通じてホームステイや田植え、秋祭りなど年間を通し岡山大学の留学生とは交流を続けています。
この度の新型コロナウィルスの影響で帰国できないままの学生やアルバイトもできない学生がいることを知り、経済的に困窮している留学生を対象にコメの支援を行うことを決定しました。
「輝け!江良元気会」が中心となり地域の回覧板等で支援の呼びかけを行い、なんと1トンものお米が集まりました!
また、矢掛町の「おかやま元気!集落」にも呼び掛けを行い、羽無集落と下高末集落からコメ、山ノ上集落から玉ねぎ、サツマイモ、ラッキョウの漬物などが提供されました。
寄贈式の当日は、約100人もの留学生のみなさんが集まっていただきお渡しすることができました。
2キロの米袋の一つひとつには、集落内にある中川小学校の児童や中川保育園の園児が書いた留学生たちへのメッセージが貼られています。
江良集落の坪井会長からは、「西日本豪雨の際に留学生のみなさんに助けてもらった。そのお礼がしたい。少しでも元気になってほしい。コロナが終息したら、江良集落にまた遊びに来てほしい」と熱く温かいコメント。
江良地区の方、岡山大学の方、留学生たちと記念撮影
江良集落の会長から学長へ、地域の小学校児童と幼稚園児からのメッセージを贈られました
1人に2キロの米をお渡し
会場には、地域の児童や園児からのメッセージボードが展示されました
多くの留学生のみなさんが長い列をなしてくれているのを見て、地域の思いが届いたことを確信しました。
一方向ではない「支え合う応援のあり方」が生まれたことをうれしく思います。
この先も、地域との交流が続いていきますように!
20.03.22 「原木椎茸菌打ち体験」が開催されます♪(矢掛町羽無集落)
投稿者 editor 日時 2020年3月13日
【イベント】※事前申し込みが必要
令和2年3月22日(日)10:00~12:00
矢掛町羽無集落にて「原木椎茸菌打ち体験」が開催されます!
ほだ木と呼ばれる原木3本に電気ドリルで穴をあけ、そこに椎茸菌を打ち込みます(*'▽')
すると、約1年半ほど管理すると椎茸が☆彡
「打って楽しい・生えてうれしい原木椎茸」を一緒に体験しませんか?
ぜひ、お申込のうえご参加ください♬
日 時:令和2年3月22日(日)10:00~12:00
場 所:桃源郷はなしの里 憩いの館(小田郡矢掛町上高末3749)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/FrQsan1nn4qxgm667
参加費:3,000円(原木3本・昼食付)※1名増す毎に昼食代として500円
問合先:桃源郷はなしの里(事務局:長屋) ☎080-6309-6558
20.04.01~12 「醍醐桜とカタクリの花まつり」が開催されます♪(真庭市別所小学校区)
投稿者 editor 日時 2020年3月9日
【イベント】
令和2年4月1日(水)~12日(日)9:00~16:00
※醍醐桜は夜間ライトアップ有~21:00まで
真庭市別所小学校区にて「醍醐桜とカタクリの花まつり」が開催されます!
岡山県内でも有名な桜の名所である「醍醐桜」と
その道中にあるカタクリの花の群生地が見事に咲きます♬
地域住民が1年を通して環境整備を行っているので、
道路も少しずつですが、良くなっています。
新型コロナウイルスの関係で、今年はお食事の提供はなしですが、
ぜひ、お越しください!
日 時:令和2年4月1日(水)~12日(日)9:00~16:00
※醍醐桜は夜間ライトアップ ~21:00まで
場 所:醍醐桜(真庭市別所吉念寺)
カタクリ群生地(真庭市佐引)
<Googleマップ>(醍 醐 桜)https://goo.gl/maps/KzVjoUoFmojrK5Zg6
(カタクリ)https://goo.gl/maps/pujBYayZxV61BdF4A
問合先:別所小学校区をよくする会(近藤) ☎090-186-3225
20.02.16 「観音マルシェ」が開催されます♪(井原市大江地区)
投稿者 editor 日時 2020年2月4日
【イベント】
令和2年2月16日(日) 9:00~13:00
井原市大江地区にて「観音マルシェ」が開催されます!
嫁入らず観音院・月例祭に開催する青空市。
採れたて野菜や果物、総菜、加工品、スイーツ、軽食、手作り雑貨などが並びます♬
ぜひ、みなさまお越しください!
日 時:令和2年2月16日(日)9:00~13:00
場 所:嫁入らず観音院前(井原市大江町1036)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/3gCpJtE66nRTkh14A
問合先:大江まちづくり協議会 ☎0866-67-2373
20.02.08 「上田星ノシタノ村民食堂「普門寺節分祭」を過ごす」が開催されます♪(真庭市上田地域)
投稿者 editor 日時 2020年1月31日
【イベント】※事前申し込みが必要
令和2年2月8日(土)18:00~21:00(宿泊の方は翌10:00)
※チェックインは15:00~20:00の間に。村民食堂は18時からです。
真庭市上田地域にて「上田星ノシタノ村民食堂「普門寺節分祭」を過ごす」が開催されます!
真庭市落合地区田原山上にある『旧上田小学校』を利活用した「UEDA VILLAGE」、
星ノシタノゲストハウス・森ノナカノカフェ・山ノウエノ美容院があり、
山の上だからこそ過ごせる、特別な空間♬
宿泊された方はぜひ、翌日に普門寺で催される「節分祭」にご参加ください。
火渡り体験などを通じて2020年の皆さまの除災開運・無病息災を祈願☆彡
うどん、甘酒、地元のお土産などもあります。
詳しくはイベントHPをご覧ください♬
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしています!
日 時:令和2年2月8日(土)18:00~21:00(宿泊の方は翌10:00)
※チェックイン15:00~20:00の間に。村民食堂は18時から。
場 所:囲炉裏茶屋 花見庵(真庭市田原山上2127:普門寺となり)
参加費:大人9,500円(1泊2日2食付)。日帰りの場合は5,000円。
問合先:UEDA VILLAGE(星ノシタノゲストハウス)☎050-3717-1494
◆翌日の「節分祭」について
参加費:1,500円(うどん・甘酒あり、お土産付き)
※護摩木祈願料、火渡り・豆まき体験
9:30までに受付をお済ませください
イベントHPはこちら☞https://peraichi.com/landing_pages/view/sonminsyokudo12
20.02.09 「第9回 東粟倉雪まつり雪合戦大会」(美作市東粟倉地区)※中止になりました
投稿者 editor 日時 2020年1月24日
※中止になりました
【イベント】<開催予定> ※事前申し込みが必要
令和2年2月9日(日)8:00~16:00
美作市東粟倉地区にて、「第9回 東粟倉雪まつり雪合戦大会」が開催されます!
地域の元気と観光振興による活性化を目的に、毎年開催している本格的な雪合戦大会です!
一般の部は7名編成、レディースの部・ジュニアの部は5名編成で行います(*'▽')
参加チームを募集中!お申込みお待ちしています!
日 時:令和2年2月9日(日)8:00~16:00
場 所:愛の村パーク特設会場(美作市後山1872)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/QngSEhwVWYkhC8DE6
参加費:(1チーム)一般の部 7,000円、レディースの部 5,000円、ジュニアの部 無料
問合先:愛の村元気プロジェクト実行委員会(事務局:杤山)☎090-5361-4503
20.01.24 「上田星ノシタノ村民食堂「冬の満点の星」で過ごす」が開催されます♪(真庭市上田地域)
投稿者 editor 日時 2020年1月9日
【イベント】※事前申し込みが必要
令和2年1月24日(金)18:00~21:00(宿泊の方は翌10:00)
真庭市上田地域にて「上田星ノシタノ村民食堂「冬の満点の星」で過ごす」が開催されます!
真庭市落合地区田原山上にある『旧上田小学校』を利活用した「UEDA VILLAGE」、
星ノシタノゲストハウス・森ノナカノカフェ・山ノウエノ美容院があり、
山の上だからこそ過ごせる、特別な空間♬
地域一番の自慢の星空を、星の案内人と共に眺めながら過ごせます☆彡
イベント後にはゲストハウスへの宿泊も可能で、
翌朝には囲炉裏で温かい「おかゆ朝食」でおもてなし(*'▽')
詳しくはイベントHPをご覧ください♬
ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしています!
日 時:令和2年1月24日(金)18:00~21:00(宿泊の方は翌10:00)
場 所:囲炉裏茶屋 花見庵(真庭市田原山上2127:普門寺となり)
参加費:大人9,500円(1泊2日2食付)。日帰りの場合は5,000円。
問合先:UEDA VILLAGE(星ノシタノゲストハウス)☎050-3717-1494
イベントHPはこちら☞https://peraichi.com/landing_pages/view/sonminsyokudo12
20.01.19 「観音マルシェ」が開催されます♪(井原市大江地区)
投稿者 editor 日時 2020年1月9日
【イベント】
令和2年1月19日(日) 9:00~13:00
井原市大江地区にて「観音マルシェ」が開催されます!
嫁入らず観音院・月例祭に開催する青空市。
採れたて野菜や果物、総菜、加工品、スイーツ、軽食、手作り雑貨などが並びます♬
ぜひ、みなさまお越しください!
日 時:令和2年1月19日(日)9:00~13:00
場 所:嫁入らず観音院前(井原市大江町1036)
<Googleマップ>https://goo.gl/maps/3gCpJtE66nRTkh14A
問合先:大江まちづくり協議会 ☎0866-67-2373